社労士試験おすすめ問題集(ユーキャン過去&予想問題集)です

おすすめ問題集1(ユーキャン過去&予想問題集)

スポンサーリンク

ユーキャン過去&予想問題集

有名ですね。

速習レッスンとセットで購入した方も多いかと思います。

どこかのホームページで ”社労士試験は問題集2冊を完璧にこなせば合格” みたいなことが書いてあったので、その一冊として、私をコレを選びました。

 

この問題集は4月1日から5月24日までの間に9周しています。

2冊で良いというのは、大いなる誤解であることに2か月後に気付くのですが、この誤解が9周もすることになった主たる要因です。

 

9周といっても、端から端まで9回解いたわけではありません。

3回連続で正答した問題は、1回飛ばし。その後2回連続で正答した問題は2回飛ばし。といった調子です。

問題飛ばしによって、小さな達成感を味わいつつ、サクサクとやったのは、確かによかったのですが、とにかく時間がかかります。

それより次の方法がおすすめです。

 

最初の2回は全部解く。

3回目から正誤の判断に迷ったり、忘れてしまっていた肢について印をつける。

4回目は印が付いている肢の正誤のみを判断する。

 

というものです。

本試験と同じく1問5肢の構成になっていますが、4回目からは1問まるまる解くのではなく、記憶があいまいな肢のみをチェックするということです。

時間を節約するためです。

 

しかも、そのサイクルは可能な限り短くです。

記憶を定着させるためです。

そのサイクルが1か月となってしまうと、人間1か月前に解いた問題を覚えているはずがありません。

私のように時間がある人は端から端までを1サイクルで当然なのですが、そうでない方は、区切って、”できるだけ同じ問題に触れるサイクルを短くする” 必要があります。

 

また、勉強の進み具合によっては、上記の回数はそれに応じて、もちろん少なること(最初の1回は全部解く、2回目から・・・といったように)と思います。

 

この問題集、解説が詳細かつ丁寧ですので、解説を理解し、応用力を養いましょう。

また、重要な表も所々に挿入されてますので、全て覚えましょう。

 

この問題集に載っていることくらいは完璧にしておかなければ、本番では全く歯が立たないと思います。

 

この問題集をamazon.co.jpで買う

 

 

スポンサーリンク

style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-1345157845761802"
data-ad-slot="5952551579"
data-ad-format="auto">

 

 


関連ページ

おすすめテキスト1(速習レッスン)
メインテキスト1冊目として使用した”速習レッスン”についてです。
おすすめテキスト2(うかるぞ社労士)
メインテキスト2冊目として使用した”うかるぞ社労士”についてです。
おすすめテキスト3(まる覚え社労士)
テキスト読みでの使用では一押しの教材である”まる覚え社労士”についてです。
おすすめ問題集2(TAC必修問題集)
2冊目の問題集として購入した”必修問題集”についてです。
おすすめ問題集3(i.D.E.塾過去問題集)
過去問対策のメインとして使用した”i.D.E.塾過去問題集”についてです。
おすすめ問題集4(合格のツボ・択一)
択一対策のメインの問題集として使用した”合格のツボ”についてです。
おすすめ問題集5(TAC一般常識問題集)
一般常識対策のメインとして使用した問題集です。
おすすめ問題集6(合格のツボ・選択)
選択対策の第一弾として使用した問題集”合格のツボ”についてです。
おすすめ問題集7(大原選択式問題集1〜5)
選択対策の仕上げとして使用した”大原選択式問題集”についてです。
おすすめアプリ(ユーキャン一問一答)
隙間時間に使用したメインの携帯アプリについてです。
おすすめその他1(社労士V6月号)
テキストの一般常識分野の補足分として使用した”社労士V”についてです。
おすすめその他2(社労士V7月号)
白書対策のメインとして使用した”社労士V”についてです。
おすすめその他3(社労士V8月号)
選択対策の補足分として使用した”社労士V”についてです。
番外編(真島の年金をやっつけろ!)
年金理論を把握するために補助的に使用したテキストについてです。

ホーム RSS購読 サイトマップ
ホーム 試験結果 使用した教材 模擬試験 攻略法 ダブルライセンス